スポンサーリンク

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。

桜撮影におすすめのマイクロフォーサーズレンズ5選!おすすめの撮影方法も紹介

マイクロフォーサーズレンズ
記事内に広告が含まれています。

春になると街や公園が美しい桜色に染まり、写真を撮るには最高のシーズンがやってきます。

桜シーズンに備えて、レンズ購入を検討中の人もいるのではないでしょうか。

桜の魅力を最大限に引き出すためには、適切なカメラとレンズの選び方が大切です。

この記事では、桜撮影に最適なマイクロフォーサーズ用レンズを厳選して5つご紹介します。

レンズの特徴や桜撮影での活用法を解説しつつ、初心者でも挑戦しやすい撮影テクニックも合わせて解説します。

mirai
mirai

マイクロフォーサーズカメラ愛用者で、レンズを探している人必見です。

スポンサーリンク

桜撮影で役立つレンズの種類

春になると美しい桜が咲きますよね。

せっかくなら、思い出と一緒にできるだけ美しく撮影したいところ。

桜の魅力を最大限に引き出すためには、レンズの特徴を理解して選ぶ必要があります。

ここでは、桜撮影で使用頻度の高いレンズの種類について、特徴を解説します。

  • 単焦点レンズ
  • 広角レンズ
  • 望遠レンズ
  • 便利ズームレンズ

単焦点レンズ

特徴
  • 焦点距離&F値が変わらない
  • 大きなボケを表現できる
  • 被写体との距離は自分で調整する必要がある

単焦点レンズは、焦点距離・F値が変わらないレンズのことです。

12・25・50mmのように焦点距離が固定されており、F値も変わりません。

焦点距離とF値が変わらないことで、撮影設定を何度も変更しなくて良いのが魅力。

また単焦点レンズはF1.2・1.8など明るいレンズが多く、大きなボケを表現できます。

桜の背景をふんわりとぼかし、被写体を際立たせたい場合に最適です。

さらに明るいF値のレンズは、夜桜の撮影でもノイズの少ない写真・動画を撮影できます。

とくに単焦点レンズは画質の劣化が少なく、レンズの性能を最大限活かして撮影が可能です。

画質にこだわりたい人も、単焦点レンズはおすすめできます。

mirai
mirai

SNSで見るようなボケが大きい撮影がしたい人は、単焦点レンズがおすすめです。

一方で、焦点距離が固定されることで被写体との距離が遠い場合、移動して画角を調整しなければいけません。

移動できる場所が限られる公園や山などで桜を撮影するときは、ズームレンズも検討したいところ。

とはいえ、単焦点レンズは明るさを活かしてボケ感を出すのに最適です。

なめらかで美しいボケを出したい人は、単焦点レンズを検討しましょう。

広角レンズ

特徴
  • 広範囲を撮影できる
  • コンパクトで持ち運びやすい
  • 四隅にゆがみが発生する可能性がある
  • 広角すぎると余計なものが映り込む可能性がある

広角レンズは、焦点距離が35mm(35mm換算)以下のレンズです。

広角レンズは画角を広くとれるため、目で見た風景より広い画角で撮影可能です。

桜並木や風景全体をダイナミックに収めたいときに役立ちます。

手前に桜を入れて、遠くの山や建物を一緒に写し込むことで、奥行きのある写真が撮れます。

また広角単焦点レンズであれば、コンパクトで軽量モデルが多いのも魅力です。

野外で歩く機会が多い桜撮影でも、気軽に持ち歩けます。

mirai
mirai

風景全体を逃さず撮影できるのが魅力です。

一方で、広角レンズはレンズ面が丸みをおびているため、四隅がゆがむ傾向があります。

最近のレンズはゆがみが減っているものの、それでも特有のゆがみはわかる人にはわかります。

気になれば撮影後に切り取れば問題ないですが、せっかくの画角が減るのは残念ですね。

また、広角が裏目に出てうつしたくないものまで入り込むことも。

桜並木を撮影しているときに、他の観光客や車などが余計にうつるかもしれません。

広角レンズでも焦点距離は差があるので、場面に合わせて使いわけることが大事です。

望遠レンズ

特徴
  • 遠くの被写体を大きく撮影できる
  • 背景をぼかしやすい
  • 桜だけピックアップして撮影できる
  • 撮影範囲が限られる

望遠レンズは、焦点距離が80mm以上のレンズです。

望遠レンズは遠くの被写体を大きく撮影できるため、歩道と桜に距離がある場所での撮影で役立ちます。

たとえば、特定の桜の木にフォーカスを当てた写真や、桜の花びらだけ大きく撮影することも可能です。

余分なものをうつさずにする済むので、桜だけの幻想的な写真・動画も撮影できます。

また、望遠レンズは背景をぼかすのも得意。

とくに被写体と背景の距離が遠い場合、単焦点レンズとそん色ないボケを得られます。

望遠レンズは、桜の木に近づけない場所や山桜などを登山しながら撮影するときに活躍します。

mirai
mirai

1本あると撮影の幅が広がりますね。

一方で、望遠レンズは撮影範囲が限られる点がデメリットです。

望遠レンズ1本しかない場合、桜並木全体を撮影したいときなどに全域をおさめられません。

必要に応じてレンズを交換するのは意外に面倒なので、使い勝手という意味ではあまりよくないです。

最初のレンズには向きませんが、自分なりに表現したいものができたら購入したいレンズですね。

便利ズームレンズ

特徴
  • 1本で幅広い撮影が可能
  • レンズ交換が少なくて済む
  • 価格は高め
  • サイズ・重量が大きめ

便利ズームレンズは、広角から望遠まで幅広い画角をカバーできるレンズです。

12-100mm・12-200mm・12-60mmなど、1本あればほとんどの撮影シーンに対応できます。

とくに桜撮影など、野外での撮影ではレンズ交換は最低限におさえたいところ。

その点、便利ズームレンズなら1本で撮影できます。

桜祭りなどで移動しながらの撮影に最適で、レンズ交換の手間を省けるのが大きな魅力です。

一方で、便利ズームレンズはサイズや重量が大きめ。

持ち歩きに関しては、ちょっと大変かもしれません。

mirai
mirai

レンズ1本で広角から望遠まで撮影できるのが魅力ですね。

桜撮影に使うレンズを選ぶポイント

桜を美しく撮影するためには、レンズの選び方も重要です。

ここでは、撮影スタイルや場所に合わせて適切なレンズを選ぶポイントを解説します。

  • 持ち歩きやすいサイズ・重量であること
  • 撮影場所で使いやすい画角であること

持ち歩きやすいサイズ・重量であること

桜の撮影に使用するレンズは、持ち歩きやすいサイズ・重量であることが大事です。

桜の撮影は、長時間の散歩や遠出になることも。

そのため、軽量でコンパクトなレンズは大きなメリットになります。

反対に重くて持ち運びにくいレンズでは、疲れてしまい撮影に集中できないリスクも。

目安ではありますが、レンズ単体で約500gくらいまでのレンズであれば持ち運びやすいです。

レンズ+カメラを合わせて、800g以下なら野外撮影でも無理なく使えます。

mirai
mirai

持ち歩きやすいと、桜撮影に専念できます。

撮影場所で使いやすい画角であること

自分が使用したい撮影場所で、使いやすい画角のレンズがおすすめです。

撮影場所によっては桜の木が密集していたり、広大な風景が広がっていたりと求められる画角が異なります。

壮大な風景や桜並木全体を撮影したいなら広角レンズ。

桜をズームアップして撮影したい場合は、望遠レンズが適しています。

できれば撮影場所の状況をイメージしつつ、希望の撮影ができるレンズを選ぶべきです。

他の撮影にも使うなら、便利ズームなど幅広い画角に対応したものを検討してみてください。

mirai
mirai

キットレンズなどを活用しながら、よく使う画角をチェックするのもおすすめです。

桜撮影におすすめのマイクロフォーサーズレンズ5選

桜の撮影では、被写体の特性や撮影シーンに合わせて適切なレンズを選ぶことが重要です。

ここでは、桜撮影におすすめのマイクロフォーサーズ用レンズを5本ご紹介します。

特徴や活用方法に加えて、スペック表も掲載しているので、レンズ選びの参考にしてください。

  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
  • LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II POWER O.I.S.
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH.POWER O.I.S
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II ASPH.

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.

項目詳細
レンズタイプ単焦点(広角)
焦点距離9mm(35mm判換算: 18mm)
最大絞り値F1.7
最小絞り値F16
レンズ構成9群12枚
最短撮影距離0.095m
最大撮影倍率0.25倍
フィルター径55mm
防塵・防滴性能
重量約130g
特徴・超広角のダイナミックな視野
・近接撮影も可能

「LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.」は、桜並木などダイナミックな構図に最適な1本です。

重量が約130gと軽量かつコンパクトで、持ち運びも簡単。

カバンに入れておいて、公園などの桜を気軽に撮影するときにも便利です。

また超広角レンズのため、桜並木全体を美しく撮影できます。

開放F1.7の明るさを活かして、桜の季節の日中から夕暮れまで幅広いシーンで活かせるレンズです。

なお、LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.は意外に寄って撮影できます。

桜に近づけるスポットなら、花びらを大きく写して背景をぼかせるのも魅力です。


M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

項目詳細
レンズタイプズーム(広角~望遠)
焦点距離12-100mm(35mm判換算: 24-200mm)
最大絞り値F4.0
最小絞り値F22
レンズ構成11群17枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ5枚)
最短撮影距離0.15m(広角端) / 0.45m(望遠端)
最大撮影倍率0.3倍
フィルター径72mm
防塵・防滴性能
重量約561g
特徴・強力な手ブレ補正
・全域で高画質な描写

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」は、広角から望遠までを1本でカバーする高性能ズームレンズです。

使い勝手の良さと画質の高さから「悪魔のレンズ」と呼ばれることも。

1本あれば大体の撮影ができるため、旅行に持っていくレンズにもおすすめです。

超広角側で桜並木を撮影、望遠側で圧縮効果を活かした撮影も可能。

レンズ交換なしで幅広い場面で使えるため、交換が難しい野外でも使えます。

手ブレ補正も優秀なので、桜の撮影スポットを歩き回るようなシーンにも向いています。

mirai
mirai

悪魔のレンズ…1回は使ってみたいですね。


LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II POWER O.I.S.

項目詳細
レンズタイプズーム(超望遠)
焦点距離100-300mm(35mm判換算: 200-600mm)
最大絞り値F4.0-5.6
最小絞り値F22
レンズ構成12群17枚(EDレンズ1枚)
最短撮影距離1.5m
最大撮影倍率0.21倍(35mm判換算: 0.42倍)
フィルター径67mm
防塵・防滴性能
重量約520g
特徴・高いズーム倍率
・手ブレ補正対応で遠距離撮影が簡単

「LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II POWER O.I.S.」は、遠くの桜を引き寄せて撮影するのに最適です。

足場が悪く近づけない渓谷や山での桜撮影では、ズームできる望遠レンズが求められます。

35mm換算200~600mmと超望遠域まで撮影できるため、桜を主役に撮影したいときに便利です。

またサイズが小さく、軽量で使いやすいのも魅力。

望遠レンズは三脚でないと使いにくいサイズもありますが、このレンズは手持ち撮影も可能なサイズ感です。

また望遠域を活用して、圧縮効果を活かした印象的な写真・動画撮影もできます。

便利ズームレンズや単焦点レンズと合わせて、2本目以降におすすめのレンズです。

mirai
mirai

桜と野鳥などを撮影したい人にもおすすめです。


LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH.POWER O.I.S

項目詳細
レンズタイプズーム(標準)
焦点距離12-60mm(35mm判換算: 24-120mm)
最大絞り値F2.8-4.0
最小絞り値F22
レンズ構成12群14枚(非球面レンズ4枚、EDレンズ2枚)
最短撮影距離0.20m(W端時)/0.24m(T端時)
最大撮影倍率0.3倍(35mm判換算: 0.6倍)
フィルター径62mm
防塵・防滴性能
重量約320g
特徴・使いやすい焦点距離
・高性能手ブレ補正

「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH.POWER O.I.S」は、幅広い撮影スタイルに対応できるオールラウンドレンズです。

35mm換算24~120mmと使いやすい画角で、1本あればたいていの場面で撮影できます。

広角側を活かせば、美しい桜並木全体を撮影可能。

望遠側を活用すれば、桜の花びらにフォーカスを当てた撮影ができます。

またF値も2.8はじまりで明るく、ボケ感も程よく出ます。

さらに、防塵・防滴性能が高く、アウトドアの撮影にも安心です。

川や海などが近くにある場所での撮影や、天候が変わりやすいときでも持ち歩けますね。

mirai
mirai

使いやすさが優れているので、初めてのレンズにもおすすめです。


LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II ASPH.

項目詳細
レンズタイプ単焦点(標準)
焦点距離25mm(35mm判換算: 50mm)
最大絞り値F1.4
最小絞り値F16
レンズ構成7群9枚
最短撮影距離0.3m
最大撮影倍率0.11倍(35mm判換算: 0.22倍)
フィルター径46mm
防塵・防滴性能
重量約205g
特徴・明るいF1.4で夜景やボケを活かした撮影が得意
・シャープな写りが魅力

「LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II ASPH.」は、美しいボケとシャープな描写が特徴の単焦点レンズです。

単焦点レンズは自分で画角を調整する必要があります。

そのため、公園など桜に近づいたり離れたりできる場所での撮影におすすめです。

またF1.4と明るいため、桜と背景のボケを活かした撮影や夜桜の撮影などもできます。

加えて軽量コンパクトなレンズなので、バッグに入れて気軽に撮影に出かけられます。

35mm換算50mmはポートレート撮影にも便利な画角。

桜と人物を同時に撮影したい人にもおすすめです。

mirai
mirai

マイクロフォーサーズでも、ボケを活かしたい人に適したレンズです。


桜を美しく撮れるおすすめの撮影方法

桜を美しく撮影するには、レンズ・カメラと合わせて撮影テクニックも重要です。

撮影技術を身につけることで、写真の完成度が大きく向上します。

ここでは、桜を撮影するときに意識したいポイントやテクニックを詳しく解説します。

  • 光を意識する
  • 構図を工夫する
  • 焦点距離を活かす
  • 特殊な撮影テクニックを取り入れる

光を意識する

光を意識することで、印象的な桜を撮影できます。

桜の撮影では、時間帯や光の向きによって表情が大きく変わります。

たとえば、早朝や夕方の「マジックアワー」の時間帯では、柔らかい自然光を活かした撮影が可能です。

また逆光を使えば花びらが透き通り、幻想的な仕上がりが期待できます。

一方で、直射日光の下ではコントラストが強くなりすぎることも。

曇りの日はコントラストを抑え、全体的に均一な色味で撮影しやすいです。

そのため、撮影したい内容によっては、あえて曇りの日を狙うのも検討しましょう。

構図を工夫する

構図次第で、桜の写真は大きく印象が変わります。

たとえば、主題を中心に配置する「日の丸構図」。

川沿いの桜並木を画面に導線として配置する「リーディングライン構図」。

構図を工夫することで、見る人の視線を写真の主題へ自然に誘導できます。

さらに、桜を主題とするだけでなく、他の要素を取り入れることでストーリー性を加えることも可能です。

花びらが散り始めたタイミングでは、地面に積もる花びらや舞う花びらで儚い美しさを表現できます。

また人物を被写体にする場合は、桜を背景にぼかして配置し、主題を引き立てると効果的です。

桜の活かし方を工夫すれば、一味違う写真・動画を撮影できます。

他の人の画角や構図を参考にしながら、ぜひ試行錯誤してみてください。

mirai
mirai

構図を変えるだけで、同じ撮影場所でも違う雰囲気を演出できます。

焦点距離を活かす

焦点距離に応じた撮影スタイルを活用することで、桜の多様な表情をとらえることができます。

得意な撮影場面
広角レンズ(35mm以下)桜並木など風景全体の撮影
単焦点レンズ・背景をぼかした撮影
・桜の花びらの質感や色合いを表現したいとき
・夜桜の撮影
標準レンズ(80mm以下)・桜並木の撮影
・桜と人物のポートレート撮影
望遠レンズ(80mm以上)・遠くの桜を引き寄せて撮影するとき
・圧縮効果を活かして桜と背景を組み合わせるとき

たとえば、広角レンズなら桜並木や背景を一緒に撮影できます。

四隅まできれいに写せるため、桜並木など壮大な風景を残したいときに向いています。

単焦点レンズは明るさを活かして背景をぼかしたいとき。

望遠レンズは遠くの桜を引き寄せて撮影したいときや、圧縮効果を活かして撮影したいときに便利です。

焦点距離によって得意な撮影場面が異なるため、保有レンズを活かせる撮影方法を試してみてください。

mirai
mirai

いろいろな撮影方法を試して、最適なものを見つけるのがおすすめです。

特殊な撮影テクニックを取り入れる

桜の写真に一工夫を加えたい場合は、特殊な撮影テクニックを取り入れてみましょう。

たとえば、多重露光を使って桜の花と背景を重ねると、幻想的な雰囲気を演出できます。

また逆光で撮影すれば、光と影のコントラストや優しい光の雰囲気を表現可能です。

その他にも、ローアングルで空を背景に桜を撮影することで、非日常的な視点を表現できます。

撮影方法は無限大なので、自分で試しながら面白い表現方法を見つけるのもおすすめです。

mirai
mirai

テクニックを増やすことで、面白い写真・動画を撮影できますよ。

購入前にレンズを試してみたいときは…

レンズを購入する前に、実際に試してみたいと思うことも多いでしょう。

とくに桜の撮影など特定の用途で使う場合は、自分の求める表現に適しているか確認することをおすすめします。

ここでは、購入前にレンズを試す方法を紹介します。

  • レンタルサービスを活用する
  • カメラショップ/家電量販店で試写する
  • フォトイベントやメーカーの体験会に参加する
  • 写真仲間やコミュニティを活用する
  • レビューや作例を徹底的に調べる

レンタルサービスを活用する

レンタルサービスを利用すれば、レンズを手軽にお試しできます。

最近では、多くのカメラショップやオンラインサービスでレンズのレンタルが可能です。

レンタル期間を1日から選べるサービスも多く、購入前に気軽に試すことができます。

たとえば、桜の撮影が目的であれば桜の季節に合わせてレンタルし、実際の撮影環境で試してみましょう。

レンタルするときは桜の時期の少し前に借りて、撮影を試すのがおすすめです。

操作方法やレンズの特徴を把握することで、本番の桜撮影で失敗するリスクを減らせます。

下記におすすめのレンタルサービスを記載しておきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

なお、桜の季節はレンタルを検討する人が多く、人気機材は在庫切れになるケースも。

確実にレンタルしたい人は、早めにレンタルしましょう。

mirai
mirai

高額なレンズも手軽に試せるのがレンタルサービスの魅力ですね。


カメラショップ/家電量販店で試写する

カメラ専門店や家電量販店では、購入前に店内や外の試写コーナーで実際に撮影ができる場合があります。

短時間ではありますが、店頭で気になるレンズの操作感や描写力を体験できます。

また、店員のアドバイスを直接受けられる点も魅力です。

カメラショップで試した機材は、必ず購入しなければいけないわけではありません。

試して合わなければ、購入しない判断も可能です。

さらにネットショップのほうが安ければ、店頭で試してからネットで買うのもアリですね。

mirai
mirai

カメラのキタムラやヨドバシカメラなどは、全国にあるので利用しやすいです。


フォトイベントやメーカーの体験会に参加する

カメラメーカーや販売店が主催する体験イベントでは、最新のレンズやカメラを試せる機会があります。

新製品の発表や商品PRのイベントでは、実際に機材を使い撮影を体験できるケースも。

また、メーカーのスタッフから直接アドバイスを受けられるので、疑問をその場で解決できます。

ただし、体験イベントは人気が高く、抽選制や事前予約制が取られているケースも。

カメラメーカーなどのSNSや公式サイトを確認し、早めに予約するようにしましょう。

mirai
mirai

イベントでは機材を試せる機会があるものの、開催が不定期なのはデメリットですね。


写真仲間やコミュニティを活用する

写真仲間がいる場合は、レンズを一時的に借りて試すのも1つの方法です。

貸し借りができる仲であれば、気軽に試させてもらえます。

また、写真コミュニティやSNSで交流を深めれば、気になるレンズの使用感を直接聞くことも可能です。

使い勝手や作例などを参考にしながら、レンズ選びの相談ができるのも魅力といえます。

なお、仲間から借りるときは丁寧に扱い、故障や傷などが発生しないように細心の注意が必要です。

適当に扱うと仲間からの信頼を失うため、その点は気をつけてください。

mirai
mirai

あくまで善意で貸してくれていることに感謝しましょう。


レビューや作例を徹底的に調べる

直接試すのが難しい場合は、インターネット上のレビューや作例を活用しましょう。

とくに桜の撮影を目的とする場合、同じレンズを使った作例を探すことでイメージをつかめます。

ブログやYouTubeでは、多くのカメラ愛好家が実際の使用感を詳しく紹介しています。

また桜を撮影した動画も多いため、画角や色合いなどを参考にレンズを選ぶと良いでしょう。

mirai
mirai

たくさんの作例を見ることで、レンズの特徴を把握しやすいですよ。

まとめ

今回は、桜撮影におすすめのマイクロフォーサーズ用レンズを紹介しました。

レンズによって撮影できる場面や表現方法が異なるため、自分の希望に合わせて選択することが大事です。

また桜撮影は野外で行うので、サイズ感や重量など持ち歩きやすさも重要なポイント。

本記事を参考に、桜撮影に最適なレンズを選択してくださいね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました