最近、充電器やケーブルなど収納が足りなくて困っていました。
そこで、エレコムのガジェットポートを購入。
今回は購入した「BMA-GP14」のレビューや使い勝手を紹介します。
「買うかどうか悩んでいる…」
「質感や収納力が知りたい」
という人は、参考にしていただけると幸いです。

収納力が抜群でコスパの良いガジェットポーチでした。
エレコム ガジェットポーチ【BMA-GP14】をレビュー

エレコム ガジェットポーチ【BMA-GP14】は、Amazonで1,861円で購入しました。
安かったので少し不安もあったものの、布の質感も良くて大満足。

ファスナーや開閉部はしっかりした作りで、使用していて不安を感じることはありませんでした。
糸のほつれなども見当たりません。

ポーチの内側はメッシュ素材で区切りがされており、ケーブルやカメラのバッテリーなど小物を収納できます。
SDカードなんかを収納するのにもおすすめですね。

メイン収納は3つに区切られており、充電器やモバイルバッテリーなど厚みのあるものを収納可能。
真ん中にはファスナーで閉められる部分があり、レンズフィルターやレンズクリーナーなどちょっとした小物を入れられます。

実際に収納するとこんな感じになります。
- レンズフード
- NDフィルター(Osmo Action3用)
- USB-Cほかケーブル
- 充電器
- レンズクリーナー
- Ulanzi ネックレスマウント
小物をまとめて収納できるので、荷物を減らしたい旅行に愛用しています。
エレコム ガジェットポーチ【BMA-GP14】を使った感想

ここでは、エレコムのガジェットポーチを使用して感じたことを紹介します。
使って感じたメリット
- 収納力が高い
- 価格が安くコスパが良い
- ファスナーなどがしっかりしている
BMA-GP14は、収納力の高さが魅力です。
充電器やモバイルバッテリー、撮影機材など旅行などに行くとき1つにまとめられて使いやすかったですね。
また価格も約2,000円前後なので、気軽に購入できます。
しかも、価格が安いだけでなくファスナーなど作りもしっかりしていました。
安いガジェットポーチだと、糸ほつれやチャックが硬く開閉しにくいケースも。
その点、この商品は不満なく使えています。

旅行にも持ち出していますが、壊れる気配は今のところないですね。
使って感じたデメリット
- 意外に重たい
- 横幅が分厚いので持ち運びがしにくいケースも
BMA-GP14は、実は意外と重いです。
約230gあるため、何も入れていない状態でも少し重いと感じました。
実際に保有しているエレコムのガジェットポーチは約100gです。

収納スペースに差があるものの、やはり重めといえます。
また重さと合わせて横幅も広く、持ち運びがしにくい一面も。
自宅で保管する用途や、大きめのリュックなどであれば問題ありません。
ただ、小さめのボディバックなどで持ち歩くのは少し大変ですね。。。
エレコム ガジェットポーチはこんな人におすすめ

- 大きさ/重さより収納力を優先したい人
- 予算3,000円以内で購入したい人
- ガジェットを1つにまとめて持ち歩きたい人
エレコム ガジェットポーチ「BMA-GP14」は、大きさや重さより収納力を重視する人におすすめです。
とにかくたくさん収納したいという人なら、満足できるはず。
また予算が少ない人でも買いやすいので、はじめてのガジェットポーチにもおすすめです。
旅行や出張など、外出先でガンガン使いたい人にも向いていますね。
ガジェットを1つにまとめて持ち運びたい人は、ぜひ購入を検討してみてください。

保管用・持ち運び用どちらでも重宝するガジェットポーチです。
まとめ

今回は、エレコムのガジェットポーチ「BMA-GP14」を紹介しました。
価格が2,000円前後で購入できるので、はじめてのガジェットポーチにもおすすめです。
また収納力が高く、旅行や出張などに持ち運ぶポーチにも向いています。
どのガジェットポーチを買うか、悩んでいる人の参考になれば幸いです。